日々のモチベーションは科目次第

高齢化社会の進行もあり、医療現場は何かと注目を集めています。
医師や看護師、薬剤師など、医療の現場を支える従事者の苦悩が途絶えることはありません。
とりわけ、看護師の活躍ぶりには目を見張るものがあるとして一部で話題を呼んでいます。

日本の医療機関といえば、たくさんの診療科目があるとして知られています。内科や外科、皮膚科、小児科など、その数は実に多いものです。
医師はより専門性が必要とされるため、限られた診療科目を担当するのが通例です。
診断や手術、投薬の指示などといった専門性の高いスキルや技術が求められます。

一方、看護師については、基本的にはどんな診療科目にも対応できるような知識やスキルを学ぶことになります。
実は、求められる知識やスキルは科目ごとに特徴があります。
整形外科を一例として挙げてみましょう。
整形外科では、ケガや事故などによる患者さんの対応をします。
患者さんを複数人で移動させることなどが多く、体力やコミュニケーション能力が求められるでしょう。
また、美容外科などでは最新の美容情報について知っておく必要もあります。
中には、看護師でなければ知り得ないような情報も多くあるのです。

看護師にとっては、どこの科目に配属されるかで毎日の仕事に対するモチベーションが変わると言っても良いでしょう。
医師からのプレッシャーや同僚との人間関係、モンスター患者への対応など、看護師を取り巻く環境は大変なことで知られています。
看護師として最も大切なのは、ストレスをためないような自己管理する能力なのかもしれません。