残業の多い診療科目の特徴とは

長時間労働を余儀なくされることが多いのは看護師の特徴です。
それが負担に感じられて、仕事を辞めたり転職したりすることもよくあります。
病院で働いていると特に問題になりやすく、残業の多さを嘆いている看護師は少なくありません。

残業が多いかどうかは診療科目によっても影響を受けます。
残業が多くなってしまう理由は仕事が多すぎるからですが、残業のない日もあると考えると全体量はそれほど過剰になっていないのが通常なのです。
それでもなお、頻繁に長い残業をしなければならなくなるのは、アクシデントに対応して想定以上に時間を取られてしまうことが多いからというのが大きな理由でしょう。

中でもアクシデントとしてよくあるのが、入院患者の急変です。
急性期の患者さんを扱っている診療科目ほど、残業が増えるリスクは高くなります。
また、日常的に些細なアクシデントがあった場合でも、対応に慣れていないと多くの時間が奪われてしまうのが通常です。
子供や高齢者の患者さんが多いほど小さなアクシデントが連続して起こりやすくなります。
つまり、入院患者さんの数が多いほどアクシデントが起こる確率も高くなって残業が増える傾向もある点には留意した方が良いでしょう。
また、手術の多い診療科目も長時間勤務になりやすく、労働時間が長くなるケースが多いです。
このような傾向を理解して残業の有無を判断しておくことが、仕事選びでは重要なのです。